メンズカルチャー誌や女性誌など、約20年ファッション系雑誌の編集をなりわいにさせていただいたエヌママです。
展示会や取材、広告代理店などで、今までいろんな方々とお会いしてきました。
エヌママ経歴
・12万部実売の女性ファッション誌プロデュース担当
・その他実売3万部のファッション別冊本編集長、健康本など、紙媒体の編集長業務を経験
・月間80万pvの女性ウェブメディアを構築し、育休中になくなる😂
・月間400万pvの女性ウェブメディアも構築し、そちらは健在中😊
実はわたし自身はそこまでファッション好きではなく、むしろ苦手でした。
ただファッション誌に携わる以上やっぱり気を使わないといけませんでした。
服好きじゃない分、服でどんなにマウント取られてもなんとも思いません。
ただ、約20年関わっていると
『不快に見えない服や一応TPOに合わせた服』
というのがどうしても気になってました。。
服好きじゃない分余計にフカンして見れてしまうのです。。
ここでは
ファッション好きな方〜そうでない方まで出会ってきて、あぁこれはちょっとしんどいなー。
と感じてしまったコーディネートをピックアップしてみました!
●こんな方に有益な記事です●
・営業の方
・コスパの良い服選びをしたい方
・服選びに失敗したくない方
人のフリ見て我がフリ直す。
なんだかんだでわたし自身もいっぱい失敗して、学んできました。
ぜひ他人の失敗ファッションを参考にセンスアップしていきましょう!
【失敗ファッション】営業受けの悪いスタイル仕事服トップ3
ちょっと失敗してるな。。
ってコーディネートの人、実は本人は気づいてないことが多い。
というよりむしろイケてると思ってるからたちが悪い…😅
なんでもそうですが、客観的なアドバイスって実はなかなか他人に言わないし言えない。
それがファッションとなればなおさら。
でもまず人は、見た目で9割判断します。
人は見た目が9割 ¥660(amazonより)
見た目を変えるだけで自分の印象が変わります。
中身が良い人でも外見でけむたがられたらアウトー!
もったいないです。
せっかくなら営業の人はもちろん、営業以外でも見た目も良い人に感じてもらった方が人生お得です❢
【失敗ファッション①】おしゃれトレンドを意識し過ぎてこっけい
20代前半くらいであれば、トレンドアイテムに身を包まれたコーディネートでもまだありです。
ただ30オーバーになって、雑誌から出てきたような出で立ちで目の前に立たれても困ります。。
昔、芸人の千原ジュニアさんがある番組で言ってました。
いいとものレギュラーだったとき、同じくいいともに出演してたタレントのマリエちゃんの私服があまりにもおしゃれ過ぎてちょっとひいたそうです。。
ワンピース水着のような服で普通に「おはようございます🌅」と挨拶されたそうです。。
礼儀正しい挨拶はありがたい。
ただ、おしゃれ好きなファッショニスタ以外には理解できない奇抜な日常着を目の前にしたら。。
やっぱりびっくりが先にきてしまう。。と。
展示会なんかのコレクションアイテムならありですが、デイリーアイテムはおしゃれ過ぎると理解されにくいのが現状。
ちなみにわたしの周りには、パフスリーブシャツに、すその絞ってあるタック入りショートパンツに白タイツがお気に入りの女性がいました。
彼女は当時33歳。
確かにショートパンツは少し流行っていて、大人でもさらりと穿けるものもありました。
ですが、彼女のスタイルはまるで絵本の中の王様のようなスタイル。
かんむりをのせてマントを付けたらもはや本当に王様にしかみえないほど。
そんな王様のコーディネートな彼女が意気揚々と街を闊歩している姿を見てた私は痛々しさを感じてしまいました。。
客観視ってホントに大事です。
おしゃれ頑張ってます感が30過ぎて出ると、周りの人たちが疲れます。
【失敗ファッション②】オワコン服を着続けてしまう
以前のわたしがまさにそう。。
実は貧乏症でブーム終了なアイテムを着てしまい、周りから指摘され恥ずかしい思いをしました。。
まさにやっちまった~スタイルです。。
買ったときがピークな服。
わたしは以前はやったストリート系の超オーバーサイズのフード付きスウェットを、なぜかブームが終わったあとに、わりと長い期間メインで着てしまってました。。
ピークが過ぎたら家着とかに使えばいいものを。。
若気の至りとはいえ、似合っていればまだ良かったんですが、合ってもない。。
無駄に大きいだけのスウェットを着てるセンスない女の人でした。。
「そのトップス大きいね。。(沈黙)」と、良く周りから言われていたビッグシルエットのスウェットです。
わたしは「うん。なんで?(そんなこと言うの?)」と、
せっかくの“ちょっと変かもしれない”というニュアンスが含まれたメッセージをうるさいなーとばかりに弾いていました。。
それを指摘してくれたのは当時、女性誌を一緒に作っていた男性の編集者。
ハッキリと言われました。
それ以来です。
『気を使わせる服だけは着ないぞ!』
心に決めたのは。
客観的な意見を言ってくれる人。
そしてそれを受け入れる自分。
周りに客観的なアドバイスをしてくれる人がひとりでも居たらラッキーパーソンです!
絶対に手放しちゃだめ!
ぜんっぜんファッションとカンケーないですが、ダイヤモンド☆ユカイさんは、芸人の東野幸治さんからのアドバイスで番組でよくしゃべるようになったと、ある番組で言ってました。
ベラベラとあまりしゃべらないのがイケてると勘違いしてたそうです。
そんなダイヤモンド☆ユカイさんと共演した東野さんは
※画像はyoshimoto kogyoさんより
ひょうひょうとした東野さんのアドバイスを素直に聞き、ダイヤモンド☆ユカイさんはどんどん自分を出していくようになったと。
確かにいっとき頻繁に不妊について男性の僕が話しますとか、双子の父としてとかで、トークしてるダイヤモンド☆ユカイさんを見たときがありました。
積極的に話すようになり、バラエティ番組にもたくさん登場するタレントとして昇華したのだと。
ラッキーパーソンは自分のイタイとこをついてきます。
イタさを乗り越えたら見た目にも内面もヒト皮むけます!
もしラッキーパーソンがいなくても大丈夫!
自分自身が自分に気づいてあげたらいいんです。
そんな風にフカンして自分を見るだけでOK!
きっとすぐにできるはず!
【失敗ファッション③】シンプル過ぎて老け込んで見えた40オーバー女子
本人にも年齢にもあってない服。
これってやっぱり見てて恥ずかしいんですよね。
着るというより着させられてる感が強いから。
あるファッションブランドの展示会で見た、代理店の40代女性のミニスカートがイタイタしく、ちょっと悲しくなったのを覚えてます。。
ちなみにわたしは何歳でもミニスカートは穿いていいと思う派です!
それこそもう50歳とかでも穿いててもぜんぜんいいと思ってるくらい。
ただ、その時見た代理店の40代女性のミニスカート姿は、一応TPO気を使ってます的な“真っ黒なミニスカートに黒ジャケット”。
40オーバーの女性の年代間違えて就活してるのか?と勘違いするほど。
味気ないスタイリングなわりにミニスカートというトゥー・マッチなチョイス。。
素材は恐らくコットンで当たり障りない感じ。。
もしピーコさんだったら「就活する40女」とか名づけられそう。
まかりなりにもファッション系の展示会ならば、ある程度のオシャレ感はあった方がいい。
40オーバーでミニスカートを穿くのなら潔さも必要です。
中途半端に無難に黒でまとめない方がいい。
シンプルに無難にスタイリングすると逆にフケ込んで見え、シンプル+ミニスカートがあわさると年齢とのギャップをさらに感じさせてしまう。。
典型的な失敗例です。
ファッション関係者ならばなおさら、むしろ全身真っ白でミニスカート穿くとか。
逆にホレてしまいそう!
もし
40オーバーだけど、、
50代だけど、、
ミニスカートが穿きたい気持ちになったら、ぜひ「楽しくなる穿き方は?」
と自問してみてください。
生脚は恥ずかしいからと言ってレギンスじゃなく、あえてパンタロン風の細見のパンツを合わせるとか。
バックショットが気になるならロングカーディガンとあわせてみたりなど。
シャツワンピとあわせたりしてレイヤードを楽しむとかもありです。
きっと年齢を重ねた自分なりのミニスカートの穿き方があるはず!
さりげない7割オシャレ感の演出は素材感が重要!
服選びは迷ったら「シンプルに」が鉄則だったりします。
失敗ファッションスタイルのように全身がんばるコーディネートよりも、肩肘張らないシンプルオシャレがベター。
ただシンプル服ならシンプル服ほど素材を大事にしたい。
40歳越したらなおさら。
「白・グレー・ベージュ・ブラック」
など、カラーもベーシックカラーが基本。
そうなるとクオリティの良い素材感の服じゃないと、貧相に見えて幸薄そうな人に見えるんです。。
でも一旦、素材感の良いハイクオリティアイテムを着るとその着心地の良さと良いもの着てる感で見え方が違ってきます。
ガンガン洗濯してもへこたれず、また仕立ても良い服だから、ワンランク上のスタイリングに見えます。
例えば良質な作りのこだわりシャツなどは、大切に着続けようとするので、毎シーズン買う手間も省けます。
正直10年経って着てても古めかしくならない、仕立てのいいハイカジュアルブランドのデザイン性は、世界のハイブランドに引けを取りません。
さすがにプチプラシャツを7、8年着ると、ひと昔前感が出るし、意図しないクタっと感は出るのは否めません。
そもそもヒジが破れます。
・見た目の印象を左右するトップス&ボトムスにはシンプルなハイクオリティー服を。
プチプラ服を上手に取り入れて
経年変化を楽しめるハイカジュアルブランドのシンプル服で、毎日のコーディネートをコスパよくオシャレに着こなして!
【失敗ファッション】はハイカジュアルブランドの上質なシンプル服で回避
なんだかんだで人は見た目で9割の印象を持ちます。
初めや久しぶりに会う人はもちろん、毎日会う人にも見ための印象は良い方が仕事が進みます!
まずは、オンライン会議にも使える上質な着心地のトップスをご紹介。
とりあえずこれ買っとけば間違いなしのハイカジュアルブランドの上質なシンプル服です。
①【アニエス・ベー】のフレンチベーシックな上質カーディガン
②【ジョン スメドレー】の最高級な着心地のニット
③【マーガレット・ハウエル】の着心地や機能性を追求し尽くしたシャツ
オンライン会議でも印象良い上質なハイカジュアルブランドのトップスで好感度を上げてきましょ!
①【アニエス・ベー】のフレンチベーシックな上質カーディガン
フレンチカジュアルの王道ブランド【agnès b.】。
洋服はもちろん、バックや財布、時計なんかもオリジナルで展開されてます。
全国の店舗も多く、みんなが知ってるフランスブランドの中でも人気が衰えない、第一線で人気を保ち続ける定番ブランド。
どれも可愛いですが、bのマークが印象的なカーディガンをおさえとけば間違いないかと。
春・秋・冬はもちろん、夏でも冷房で冷えた環境などで、サラリと羽織れたりと重宝してくれます。
agnes b. FEMME/(W)M001 カーディガンプレッション ¥20,900 (tax込)
|
②【ジョン スメドレー】の最高級な着心地のニット
1784年、イギリスのダービーシャー州マトロックのリーミルズにて創業した、ファインゲージニットウェアのブランド【JOHN SMEDLEY』】。
30ゲージの軽量かつ網み目の細かいニットウェアで知られています。
シルクのような光沢とカシミヤのような肌触りを持つ最高級の天然素材「シーアイランドコットン」を使用したニットの着心地は言うまでもありません。
ボディ部分など、繊細さが求められる作業はハンドメイドで仕立てられています。
その高いクオリティから、数々の有名メゾンのニットウェア等を手掛けるなど、その信頼の高さをうかがえます。
まるでイギリスにあるスメドレー社の工場のような東京・銀座のれんが作りの趣ある店舗にぴったりな職人の手で細やかに仕上げられた逸品ニット。
【スメドレー】のぜひ極上の着心地を実感してください。
ジョンスメドレー JOHN SMEDLEY 半袖クルーネック ¥16,000
|
③【マーガレット・ハウエル】の着心地や機能性を追求し尽くしたシャツ
【MARGARET HOWEL】(マーガレット・ハウエル)は、
デザイナー【MARGARET HOWEL】のライフスタイルの信念でもある “シンプル&ベーシック” をベースに作られているブランド。
着心地や機能性を追求し、性別や年齢にとらわれないタイムレスでモダンなデザインを発信し続けています。
そんな【マーガレット・ハウエル】の定番アイテムといえば『シャツ』。
英国の伝統を打ち破った、ノーアイロンで着るたっぷりとした身頃のシャツの提案はこのブランドの代名詞的な存在。
シンプルで洗練された【マーガレット・ハウエル】の『定番シャツ』は、
肌触りや質感の良さに、一度着たらもう手放せなくなるはず。

MARGARET HOWELL(マーガレット・ハウエル) LINEN VOILE シャツ ¥31,900(tax込)
マーガレット・ハウエル アイデア スリッポンシューズ ¥19,910(tax込)
実はシューズも人気です。
スリッポンタイプのベーシックなデザインは、履き心地抜群の代物。
普遍的なフォルムなので、トレンドに左右されずに履き続けられます!
<!-- MoshimoAffiliateEasyLink END →
●action(行動)●satisfaction(満足)
まとめ【失敗ファッション】営業受けの悪いスタイルトップ3
今まで見てきた失敗ファッションのトップ3はこちら。
①おしゃれトレンドを意識し過ぎてこっけい
②オワコン服を着続けてしまう
③シンプル過ぎて老け込んで見えた40オーバー女子
【失敗ファッション】を回避するにはハイカジュアルブランドの上質なシンプル服を!
agnes b. FEMME/(W)M001 カーディガンプレッション ¥20,900 (tax込)
|
ジョンスメドレー JOHN SMEDLEY 半袖クルーネック ¥16,000
|

MARGARET HOWELL(マーガレット・ハウエル) LINEN VOILE シャツ ¥31,900(tax込)
マーガレット・ハウエル アイデア スリッポンシューズ ¥19,910(tax込)
人は見た目で9割判断します。
周りよりも9割お得に生きてきましょ!