こんにちは。
35歳から白髪染めを月1回ペースでし始め、
40歳で月2回ペースになり、髪の毛がバサバサになったエヌママです。
そう思っていたけど、
いわゆる美容家電とかってなんとなくネガティブなイメージあって毛嫌いしてて。。
でもドライヤーは生活家電だな。
と、美容師さんからおすすめされた、お高いハイテクドライヤー【バイオプログラミング レプロナイザー】を41歳の時に購入し、丸3年間使用。
ハイテクなドライヤーなら、タイソンやらパナソニックのナノケアとか有名どころがあるよね!って思ってる人、割といますよね。
今回はそんな人たちや、単純にどれにするか迷ってる人に、玄人好みの【レプロナイザー】を実際に3年使用した体験レビューで、購入後のリアルな効果をお話いたします。
一気に髪の毛のツヤがなくなった40代女子の救世主ドライヤー
「髪のための美容機器」というほど、そのクオリティの高さに定評のあるヘアドライヤー【バイオプログラミング レプロナイザー】を使用してみたんですが、
控えめにいって最強!
普段から節約を心がけてる私が、清水の舞台から飛び降りる覚悟で4万円もするドライヤー【バイオプログラミング レプロナイザー】を購入したのは、傷み疲れたコシのなかった髪の毛のため。
40になり、隔週で白髪染めをしないと、生え際から結構な量で白髪が出てしまう。
毎回染めてたら髪の毛もバテてきます。。
オイルケアもして、潤いを保たせだましだまししてきましたが、さすがにバサバサ感が限界だなと悩んでました。
ここはプロのアドバイスを聞こうと
以前仕事でヘアカタログを作り、お世話になった時から通い出したサロンの方に相談すると、その人も使用していた【レプロナイザー】を紹介してもらいました。
他に髪の健康を保つための選択肢がなかった私は、即購入を決意。ww
【レプロナイザー】はリュミエリーナという会社から発売されていて、ドライヤーやヘアアイロン、シャンプーなど、ヘアケアに特化した商品を展開していて、ヘアサロンのプロからの信頼を受けているのが特徴的。
玄人好みなものに興味を引かれる、地味好きな私は、「コアな人だけが知ってる感」のあるイケてるものに目がないのも事実。
3年前【レプロナイザー】が我が家に届いた日からは、サロンのプロお墨付きのハイテクドライヤーとともに割と快適なヘアライフを過ごしてます。
ちなみにサロンの方曰く、
色んなオイルあるけど、コスパのいいロングセラーの椿油って結局髪に良いみたい。(≧∇≦)b
ただ今『椿油』30%offのようですね。ww
なんだかんだでお洒落ピープル、使ってる人いますよね!
「椿油、サイコーだよ!」なんて。
そう言えば、ナチュラル系のモデルの夏菜子さんも確か、昔自分の本で紹介してた。
私もほそぼそと愛用させてもらってます。
いや椿油って、安くていいものの鉄板コスメだな。(≧∇≦)b
【レプロナイザー】は逆に高くて良いものの名品家電ですね!
その風力と熱の強さで超優秀な時短ドライヤーと誰もが気づけるww
かなり時短できる優秀ドライヤーです!
まず早い!
これマジで。
私のちょい長のおかっぱ頭も約10分弱で乾きます。
そして潤います。
ちなみに旦那さんなんかはものの3分で乾きます。ww
夏の暑い時のドライヤーは地獄ですからね。。
1分1秒でも短縮させたい!
何より私のようなワーママにとって、夜寝る前の大切な時間をどう捻出するかは死活問題。
そんなワーママの切なる願いも叶えてくれるのがこの【レプロナイザー】。
あっ、熱と風量がしっかりあるから、速攻で乾いてくれるんですが、と同時に冷風もうまく使えるのも嬉しいポイントです。
切り替える必要もなく、ボタンひとつで冷たい風が出るので、ストレスなく操作できちゃいます。
温風と冷風を交互に使いながら乾かせば、潤いとツヤ感のある髪に仕上げてくれる。
過去に¥2,980とかで買ったドライヤーではこんなに早く乾かないし、こんなにクオリティー高く仕上がれなかった。
高いものには訳がある!
私が身を持って体験できた商品です。
早く乾いて、髪に潤いを与えながら仕上げてくれる【レプロナイザー】。
これ、年間でいったらどのくらいヘアに関する時間の短縮できてるんだろ?
髪の長さにもよるのできっちりわからないけど、私が前使ってた安いドライヤーだと15分くらいはかかってた。
【レプロナイザー】が10分として、1日5分の差が出る。
年間で、5×365=1825分の差になる。
1825分=約30時間だから、年間でいうと1日と6時間の差だ。
1日以上も無駄にしてたんだ。。
本当にもったいない。
最近ブログやったり、動画編集をやってるから時間経つの早くて、時間の大切さを肌で実感中。
この差はかなり大きい!
圧倒的な価格帯は、実はこの時間を買ってたりもする!
【デメリット】はちょいと重め。それゆえに重心が手にきて振りやすい
722gと、結構などっしり感のある重量のドライヤーなので、私は最初戸惑いました…
「重ッ」って感じです。
パナソニックのナノケアだと575gで、
ダイソンのDyson Supersonic Ionicだと、697g。
それらよりもさらに上いってますからね。
そりゃあ重い分、ハイテク具合も違ってきますよね。
サロンの人曰く、
私が使ってるのは3Dですが、以前の2Dよりも重心が変更したのか振りやすくなってると、2Dも3Dも両方使った彼は言ってました。
あと早く乾くだけあって、温風の温度が高い。
最初のうちは、一箇所だけ乾かしてると「アツっ」って感じで頭皮にくる。
だからちょっと離して使ったり、頭の位置を移動させたりと、ちょっとしたコツがあります。
ただ「アツっ」ってなったら冷風かけたら良いので、慣れたら冷風と温風の交互にかける術も自分流にできます。
基本的に戸惑うのは重さくらいで、私にはメリットの方が大きい【レプロナイザー】。
なにげにこのデザインのスタイリッシュさは他にないですよね。
飽きのこないシンプルな印象もファンを増やしてるはず。
髪の毛に優しい美容ドライヤーは、美容師もすすめるお洒落デザイン家電
あとブランドイメージ。
サロンのプロがリコメンドする玄人受けするハイテクドライヤーっていうのはやっぱり惹かれる。
デザイン性も高いもんだから、知る人ぞ知るお洒落家電のイメージで欲しくなる。
毎日、長く使うものだから、高くても良いものを買いたい。
その方がむしろコスパもいいから。
あ、あと、この【レプロナイザー】冷風を下からあてると、顔のリフトアップもできます。
ヘア&スキンケアもできる優れものです。
【レプロナイザー】こんな人におすすめ
髪の毛の傷みに悩んでる
年齢的にハリやツヤが気になる
顔のたるみが気になる
玄人受けするものが好き
知る人ぞ知るコアなものが好き
時短家電が気になる人
えぬままわーかー現在40代半ば。
髪の毛はバサバサから大分救済されています。
子どもと一緒に使ってます。ww
髪の救済が必要な人はもちろん、実用を兼ねたお洒落家電としてイケてるドライヤーとヘアライフ過ごしませんか?
▼ 関連記事