3姉妹を育てつつ、趣味の「バラエティ番組視聴」する時間の捻出に余念がないエヌママです。
以前は【テレビ離れ】の意味がわからない、昭和〜令和まで、無類のテレビ好き!でした。
ここ最近は、
地上波【テレビ】の緩いバラエティ番組をもっと緩くした番組から
深夜番組のノリをさらに濃くして攻めたバラエティまで色濃くラインナップさせた【ネットテレビ】も大好きになりました。
地上波だけだった私は今、
【アマゾン Primeビデオ】の会員になり、【YouTube】はプライム会員で、CMに関係なくストレスフリーかつ時短で存分に趣味の「バラエティ番組の視聴」に浸れてます!
ここではお笑い好きにはたまらない
【アマゾン Primeビデオ】でわたしがハマった
おすすめバラエティ3番組をピックアップさせて頂きました。
【amazon プライムビデオ】濃いバラエティ番組おすすめ3選【関東編】
地上波だけじゃ物足りない!
もっと笑いたい!
好きな時間に好きなだけ観たい!
を実現してくれる【amazon プライムビデオ】のバラエティでおすすめの番組3つをご案内。
【千鳥の相席食堂】

関西ではかなり前から人気のあった番組で、毎週火曜日の11時17分から放送されてます。
全国各地に、芸能人が旅した所で、その現地の方と相席をするという内容。
その旅の相席VTRをスタジオにいる千鳥のお二人が、突っ込んで笑いに昇華していくのがお笑い好きには、たまらないくすぐりポイント。
アメトーークでも「バラエティ番組が好き芸人」で良く名前の上がる、芸人からも一目置かれてる番組ですね!
中でも「神回」と言われる長州力さんが旅した時の回は、私も涙が出るほど笑ったのを覚えてます。
長州力さんが旅して出会った漁港の方から頂いた、干した帆立のおつまみを食べて発したひと言。
「これ、飛ぶぞ!」(・・;)
こちらは、あの番組内でも、バラエティ番組としても語り継がれる内容だったのではないでしょうか。
また、長州力さんは、この番組で志茂田景樹さんとも対談していて、志茂田さんのあの奇抜ファッションの理由などにも触れた内容で、千鳥のお二人も「そうなんやー」と深く聞き入っていたのも新鮮でした。
ただ、やはりそこは長州さん。
すんなりと対談する訳はなく、意図してない独特の感じ方で話が進められ、、
なんども「ちょっと待てぇーい」のツッコミのボタンが。。
それでも志茂田さんのお話の上手さで、なんとか普通におじいさん同士の面白い対談として私は観れてしまいます。
最終的には長州力さんの名前が気に食わなかった話など、プロレスファンでなくても楽しめる回でした。
レイザーラモンさんなど、過去に「あれ?!」っていう、、
ちょっと爪あとを残せなかった人の回などもあり、そこは出演する人にもよります。
最近だと、パンサーの尾形さんの回はヒットで、雪に埋もれた尾形さんがニョキっと出てきたり、雪の山からソリで勢いよく降りたりと何回もオープニングを撮ったものを全て見せたり。
ダチョウの王国でダチョウに好かれようと坊主にしたのに、そこまで好かれなかったり。
体を張って笑いをとる枠として、群を抜いて見せつけていました。
千鳥のつっこむタイミングもいちいち抜群で、千鳥がここまで全国区にまで登りつめた理由もわかるし、何本ものレギュラーをもつ彼らが(いい意味で)一番気を使う番組が「相席食堂」というのも頷けます。
【松本家の休日】

松っちゃんが「おかあちゃん」、
雨上がり決死隊の蛍ちゃんが「おとうちゃん」、
たむけんことタムラケンジさんが長男の「お兄ちゃん」、
構成作家のさださんは妹役の「さだ子」の4人が出演している。
毎回、家族会議の設定のフリートークで行き先と1万円の使い道を話して、行き先が決まったらロケに出るという流れ。
おとうちゃんは、以前まで宮迫さんでしたが例の吉本の騒ぎか勃発してから、蛍原さんがそのあとを継ぎました。
やんちゃな宮迫節全開だった頃の「松本家の休日」で好きだったのは、グルメロケ。
ほぼ外れなしの美味しいグルメに舌鼓しながら、あーでもないこーでもないっていうだけのゆるーいロケ番組を松っちゃんとお仲間がやってるってゆうやつ。
中2からダウンタウンファン、お笑いファンをやってきた私には、青春ど真ん中で観てきたアラフィフ芸人3人+作家が「うまいうまい」言ってるのはたまらなさ過ぎる。
個人的には、2015年くらいに放送された、鶴橋のディープな商店街にある焼き肉屋「空」のハラミがずっと気になってます。。
都内で3人娘と旦那と住む私は、子どもがもうちょい大きくなったら、大阪行くときは必ず行くぞと思ってます!
YouTubeで活躍する宮迫さんもテレビに戻るとしたらこういう緩いとこからとか許してもらえないんだろうか?
優しい蛍原トークもそれなりに(笑)その役割を担ってて、宮迫さんの時と違った緩さでありだなーって感じます。
ちなみに注意として、「松本家の休日」は【amazon プライムビデオ】とは別に、「大阪チャンネル」を観るための月額407円がかかるので、もしだったらいいやーって人は気をつけてください。
と言っても、「松本家の休日」を観ようとしたら、「大阪チャンネルセレクトで観る、登録する」と聞かれますので、そこでやめとけば大丈夫です!
でも「大阪チャンネル」には、あの人気の老舗番組「探偵ナイトスクープ」で松っちゃんが新局長に就任してからの回が観られます。
もちろん私は「大阪チャンネル」に登録済み。
毎月【amazon プライムビデオ】409円と、「大阪チャンネル」407円で、唯一の趣味を楽しめるので、そこだけは至福の時間料として投資しちゃってます。
解約したくなったらいつでも出来るので。ww
お笑い好きな人もそうでない人も楽しめますが、
あまりテレビに時間が取れない人にはオススメしません。
なぜなら気をつけないとついつい観続けちゃうから〜。
私も寝る前のちょっととか、ご飯食べてまったりした時とか、週末とか限定で観てます。
【内村さまぁ~ず Second】

こちらも2006年から続く人気の老舗番組です。
お笑い好きの私は実はちゃんと観たことがなくて、
私は、ウッチャンとさまぁ~ずってここまで仲いいんだ(≧∇≦)bっていうのをこの番組で知ったんですが、本当に先輩後輩とかいい意味で全く感じません。
番組では、色んな芸人のゲストを司会者として呼んで、ウッチャンとさまぁ~ずが毎回、司会者が持ってきた内容を展開していくという流れ。
こちらも脱力系バラエティ番組の1つですね!
私がハマったのは、パンサーの3人がゲストの時。
管さんと向井さんが尾形さんにダメ出しをする内容のもの。
「東京の番組と地方ではやる気がちがうのでは?」とか
「面白いことを言うタイミングを間違えるな」とか
「解散して管さんと向井さんの2人でやっていこうかな」とか
結構えぐられるような事を平気で言われる尾形さんですが、そこは食らいつきます。
尾形さん体張るだけじゃなく、心までえぐられる役だったんだ。。
でもそれが何故か面白い。。
管さん=ボケ、パンサーの頭脳
向井さん=ツッコミ、パンサーの顔
尾形さん=元気、ハートの強さ
という構図なのがハッキリとわかった素晴らしい回でした!
特にボケのシーンで管さんは下向きながら
「あー、ありさん、一生懸命もの運んでるなー。。」
言いながらひざであり潰すっていう。。
その顔の無表情さと言ったら。。
管さんってこんなに毒持ってて面白い人なんだ!というのがこの番組で初めて知りました!
番組内で最後の管さんが尾形さんに手紙を読むところではあまりに上手な構成で、この人がパンサーの頭脳なんだな、としっかりと伝わりました。
あんなにひょうひょうと生きながら、頭の中でこんな変な事考えてるなんて、ヤバ(面白)過ぎる!
他にもハライチの岩井の方に目をつけて、得意でもないのに得意なものをもってきて司会をやり、グダグダで終わる。。というながれでもなんでか止められずに観れちゃったり。(笑)
3人の毎年の健康診断の回なんて気が気じゃないくらい心配で面白い。
ウッチャンはともかく、さまぁ~ず、特に三村さんはタバコで内臓ヤラれまくってて、最後の方は医師からも「満身創痍です」なんて冷静に言われて、、
可愛そうになるんだけど、、面白い。。
目が離せない番組です。
【amazon プライムビデオ】まとめ
●松本家の休日
●内村さまぁ~ず Second
他にも
・今田耕司と東野幸治の「カリギュラ」
・山里さんや小藪さんが出演の「笑いザップ」
など、ネット配信ならではの癖のあるコンテンツが詰まってます。
検討されてる方の参考になれば幸いです!☺
どうして【amazon プライムビデオ】で選ぶの?
【amazon プライムビデオ】を選ぶ理由はただひとつ!とてもお得だから!なんです。他にも、ネット番組を視聴できるVOD(ビデオ オン デマンド)は、HuluやNetflix、U-NEXTなど、たっくさんありますが、アマゾンほどお得な利点はないかと。
みんなが知ってるあの巨大ショッピングサイト、アマゾン。
そのアマゾンの有料会員が【amazon プライム】。
【Amazonプライム】は、年間プラン4,900円(税込)または月間プラン500円(税込)で、
お急ぎ便や日時指定などの配送特典はもちろん、
Prime Video、Prime Music、Amazon Photos、Prime Reading等のデジタル特典を、「追加料金なし」で使える会員制プログラムです。
月間税込み500円で、年間プランだと、月間税込み約409円で上記プランが使える!
ちなみにNetflixだと、ベーシックプラン月額税抜きで800円。
【amazon プライム】控えめに言ってかなり安い。
番組数は他と比べてそこまで多くないけど、
特典数や料金を見たらお得なのは一目瞭然。
ネットTV、どこのを観ようか迷っていたら、
まずは、30日間の無料体験から始めるAmazonプライムから!でどうぞ。
▼関連記事