【ワーママ疲れたら】西村ひろゆきとアンパンマンで子育てイライラ解消

子ども怒鳴ってしまい悩むママ

怒鳴ってしまいました。。
子どもたちが引くくらい。。
謝りましたが恐らく子どもたちは傷ついて、私も心が痛くなりました。。
忙し過ぎて怒りのコントロールがうまくできません。。

エヌママ

今や働くママが増えて仕事と子育ての両立が当たり前になって、だけど国も企業もそんな私たちは見捨てて今の金儲けしか頭にないですもんね。。
あとで守ってくれるのは子どもである未来の大人たちなのに。
子育ては待ってくれない毎日の大切なタスク。
私はそんな超重要タスクのストレスを軽減させるべく、魔法のような思考法で乗り切ってます。

子ども怒鳴ってしまい悩むママ

魔法のような思考法って。。

宗教じゃないんだから。

エヌママ

そう感じますよね?
ただ自分の行動って思考のままです。
思ってしまったことそのまま行動に表れてしまうんです。
だからその思考を変えたら行動も変わってくる。
私は「アンパンマン」グッズと「西村ひろゆき」さんの思考で何度も子育ての山を乗り越えてきました。

子ども怒鳴ってしまい悩むママ

確かに。
「アンパンマン」はわたしももちろん観させてますが、「西村ひろゆき」さん思考はちょっとよくわかりません。
良く知ってはいますが。
少しでも子育てのイライラや怒りのコントロールができるのであれば試してみたいです。

エヌママ

「アラフィフワーママ」のわたしがやってきた「アンパンマン」グッズ &「西村ひろゆき」さん思考の子育てイライラ解消法をご説明しますね。

ここでは10年以上、働きながら子育てしてきたわたし、エヌママがリアルに体験して効果のある「アンパンマン」グッズ &「西村ひろゆき」さん思考術を公開します。

対象者
1)家事・育児・仕事などで忙しいママ
2)子どもに感情的に怒って悩むママ
3)ストレスを軽減させたいママ

国や企業には頼れないけど
「アンマンパン」と
「西村ひろゆき」は頼れる、いい意味で冷淡でクレバーな男です。
参考にするのはタダなので、やってみる価値ありです😊

【ワーママ疲れたら】西村ひろゆきとアンパンマンで子育てイライラ解消

せっかちで慌てん坊のわたしは、1人目の育児ではしょっちゅう怒っていました。。
イライラしてしまうんです。
フルタイムの仕事に家事・育児まで。
本当にワーママはやることたくさんで、独身の時のようにうまくはいかない。

ただ当たり前ですが子どもって育つんですよね。
育ったら話し出して意思の疎通ができてくる。

一番大変に感じた保育園の時代をふりかえってみます。

0・1歳 ねんねからハイハイ歩き出しまで

この頃は、何か細かいものが落ちてないか?
そしてそれを食べてしまわないか?

あとうつ伏せ寝とか、掛け布団が口と鼻を覆ってないか?

赤ちゃんのこの頃は食べて寝る生き物だから、それだけをひたすら心配して気が気じゃない。

2・3歳 話し出して意思を持つ

信じられないくらい急激な成長を遂げるこの時期が一番ママパパの大変な時期。
長女の時は正直この頃が一番怒ってました。。
イライラして怒っては反省・切なくなるという日々を過ごしていました。

でも実はこの頃が一番可愛く感じる時。
フォルム的に。
もう食べちゃいたくなります。

4・5歳 人間らしくなる。友だちとのいざこざが始まる。

この頃からは結構落ち着いてくるので、親と子としての会話もしっかりしてきて、育児がちょっとラクになるというか、楽しくなってきます。
今までなんだったんだろう??と。
不思議な気持ちになります。

うちは2人目もでき、また振り出しからだーという気持ちと、2人目なのでちょっとした余裕も出てきたり。

小学校に入ると対人関係など、保育園の時と異なる別の問題が出てきます。

ここではその一番大変な時期といわれる、わたしが実際に体験した保育園の時代を元に、長女の時に活用できなかったけど、次女・三女で活用できた
「西村ひろゆきとアンパンマンの子育てイライラ解消法」
を綴っていきます。

ちなみに現在小学生の長女は今、西村ひろゆきさんの思考を活用してちょっとした反抗期を乗り越えてます。

西村ひろゆきとアンパンマンの子育てイライラ活用術

1)本 「西村ひろゆきさんの書籍」
2)物 「アンパンマン グッズ」
3)映像 「西村ひろゆきさんとアンパンマンのYouTube」

すべて思考に訴える活用術です。
自分はもちろん子どもがイライラしたときにもつかえます。

【ワーママ】は疲れて当たり前。自信持って子育てと仕事したらいい

ワーママってそもそも仕事と家事と育児をやってる働くママなんだから疲れて当たり前。
疲れには身体的なものと精神的なものの2種類あって厳密にはもっとあるはずですが)、その精神的な疲れがグッと軽くなったら実は身体も軽くなってくるんです。

ほんのちょっとした考え方なんです。
ただ考え方を変える。
すると普段からの考え方も変化してきます。

それだけで生きるのがラクになるからあら不思議!!

西村さんとアンパンマンで心がラクになっちゃうんだからちょっと試してみましょう。

【ワーママ】が疲れたら?「西村ひろゆき」さんの劇薬本を脳に注入

もしも子どもに名一杯に怒ってしまったら?
飽きるまでそのこと考えてください。

わたしは長女が1歳の時、裸足でベランダに出てそのまま部屋に入り、畳を汚した時に長女のおしりをバシンバシンとめいいっぱいたたいて怒鳴ってしまいました。。

我に帰っても時すでに遅し。。
長女は泣きじゃくり、わたしも手のひらが熱くなるくらい痛かった。。
オムツを穿いてるのにこの痛さは、長女も相当だったはず。

その時のことはこちらにも書かせてもらってます。

【子育てイライラの薬】漢方〜思考法まで、頼れるだけ頼る解消法④

そこからです。
このイライラの気持ちとずっと付き合わなきゃいけないの?
と心が重たくなったのは。

さすがに割と忍耐強いわたしでも、子育て中こんな嫌な気持ちとずっと一緒は嫌だ!
そんな風に考え始め、イラっとしたら6秒待つ「アンガーマネージメント」を取り入れたり、漢方を使ったりし始めました。

変わり始めましたね。
思考も。
そして、一人の男が書いたたくさんの本に出会うのです。

西村ひろゆきさんです。

今まで3冊ほど読みました。

1%の努力 ¥1,336(amazon)

凡人道 役満狙いしないほうが人生うまくいく ¥1,158(amazon)

無敵の思考 ¥1,144(amazon)

この男の書いた本が特効薬としてわたしの心の傷を癒やし、気持ちがラクになり、生活が楽しくなってきました。

もう劇薬的な存在なのですが、
西村さんの本をわたし的に解釈すると

「無理するな」
「世の中の大半は凡人と思え」
「睡眠を取れ」
「努力しないための努力をせよ」
「自分が楽しく、必要とされる箇所で努力せよ」
「どうしようもないことに悩むのは時間の無駄」
「自分のエゴに早く気づいてロジカルに解決せよ」
and more…

他にもたくさんこの男が書いた本はありますが、私はこちらの3冊で思考を整理していて、だいぶストレスが軽減されてきました。

金持ちでもないサラリーマンで大した肩書きもない人間ですが、
たった3冊のひろゆきさん本を読んでストレスフリーな生活になってきたんです。

長女が1歳の時に思い切りお尻をたたいてしまった事実は変えられない事実。
起きてしまったことはしょうがない。
思い切り悩んで悩みまくり凹みましたが、正直疲れてしまいました。。

ひろゆきさんでいう所の意味のないことに時間を費やしてる状態になってしまいました。
やったことは悪いこと。
だから謝って許してもらうしかないんです。

というよりもせっかちな性格と忙しいワーママ生活を送る人間にとって、わがままな子どもたちに対して怒りはあって当たり前。

そのイライラして怒ってしまう “状況” を “思考” で変えてあげる方が自分にも子どもにも優しい。

忙しすぎるんであれば、部署を移動なり、仕事を軽くする方法を考えるなり、会社に打診する。もしくは転職。

わたしは回せる多くの仕事を外注さんにお願いし、その分、営業や物を販売する時間に費やしました。
忙しかった自分から少し忙しい自分に変わり、ささやかながら実績もつき始めました。

子どもに対してもちろんイラつく時はありますが、根本的に最悪の事態を想像して対応するようになりました。

例えば保育園にお迎え行って帰ると、やることいっぱいなのに「この絵本を読んで」とか「お菓子食べたい」とか、普通に甘え出したりします。
その辺は想定済みなので、帰ったらまず、テレビを即つける

とりあえずテレビ観て落ち着いてる時に片付けたり、夜ご飯出したりします。
泣き出したら、何かしら買ってきたお惣菜など食べれる物を渡してテレビつけていったん放置

洗濯物を干す時は中で洗濯物のピンチに一度全部つけてからベランダに持っていく。
(重いんですけどね。。😅)
そうすれば、干してる時に一緒に外に出てこない。
みたいな感じです。

など、だいたい最悪の事態を想定して
「ハイハイ、この感じきましたね」みたいな感覚で、仮説を立てて動ける自分になりました。

【1%の努力】ワーママでも頑張らなくていいと肩の力を抜けた1冊

よくある一般的な自己啓発本みたいに「精一杯頑張る」系の本じゃなく、自分らしく生きれるコツみたいなものを教えてもらいました

TVやYouTubeなんかであんなぶっきらぼうに話す博之さんですが、良い意味での開き直りの方法を、独特の優しさを交えて伝えています。

何やるにしても勇気とか元気って必要なんですが、根本的な生きる知恵を伝授してもらった、そんな内容です。

最小限の努力で気楽に幸せに生きる、自分のやりたいもの興味のあるものをする時間を出来るだけ増やす。

そして最終的に「1%は努力を惜しまない」ラクするために、楽しく生きるために重要なポイントを学びました

未来の大人たちになる子どもの育児もおんなじ。
15分でも30分でも子どもの対話できれば大丈夫!

例え怒鳴ってしまってもしっかり謝って、親だからって肩ひじ張らずに向き合えば親子の関係は良好です!

【1%の努力】を読んで、ふるさと納税したくなる思考術

 

凡人が賢い思考法【凡人道 役満狙いしないほうが人生うまくいく】

世の中大半の人は才能のない凡人。
無理しないで凡人として賢く生きるには?

「スペシャルな人でありたい」とか
「周りとは違うんだ」とか
自らのエゴを俯瞰して、代わり映えしない自分の凡人道を認めた上で「凡人的にでもいいから地盤を固める」のが大事と教えている本と捉えました。

上を目指す人が読むには時間の無駄にだと感じてしまうくらい、凡人は特別な才能はないんだから、手堅く、かつ賢く生き抜きましょ!

そんなフラットな意見をズバっと書いてて好きです。

這い上がりたい!でも苦しい!
なんて辛い思いする必要ないですよ!

凡人なんだから。
そこから抜け出せすのは、まず自らが凡人と認めてあげることから。

そういえばわたしの周りでも会社の座席争い=役職狙いしてるおじさんリーマン辛そうだなと思ってた時のこの1冊。

まさに痛快!のひとことです!

凡人の育児のイライラにだって当たり前。
超スーパーマンじゃないんだから。

できないものはできません。
【ワーママ】にとって今の時代はそれが伝えやすくなって本当にラッキー。
無理しないで現実的に生きてっても良いんだなって心が救われる、共感の多い1冊です!

【無敵の思考】ストレスをできる限りなくす生き方をリアルに

ひろゆきさんのフラットでロジカルな現実的な思考法をこれでもか!と散りばめられた本です。
明快でわかりやすく【ワーママ】のわたしでもお金持ちにならなくても、幸せで大切なものに囲まれて笑顔であたたかく暮らせるんだな。とホッとさせてくれる内容

具体的なひろゆきさん提案の【to do】がなんとも面白い。

【to do】
・変化にイライラせず「待つ」方がお得な人生
・「努力しないための努力」をするために「最小限の努力で成果をあげる」姿勢はコスパが良く、学ぶことが多い
・「最悪シミュレーション」を想定しておけば、あとの一大事にも対応しやすい
・勉強でも仕事でも長期的に楽しくできることややり方を増やして、逆に面白くないキツイと感じることを減らしていく
and more

など、当たり前ながらも激しく共感できる人生を満足させる【to do】リストはひとつひとつ超シンプルかつ明瞭。
「最悪シミュレーション」の仮説は、実際にわたしも子育てで実践中。

無駄なプライドや自意識をどんどん省きたくなってきて、
ひろゆきさん流の処世術によってストレスフリーな【ワーママ】の生き方が完成します。

下手な自己啓発本よりも遥かにクオリティーの高い凡人向け世渡りBookです!

【ワーママ】が疲れたら?「アンパンマン グッズ」を随所に散りばめる

服やぬいぐるみ、本やおまるなど、お家の中に散りばめておきます。
やっぱり1・2歳は「アンパンマン」に結局助けられます。

どんなにワンサカ泣いててもアンパンマンの人形を見せると「アンパンマン」と泣き止んだり、「アンパンマンがみてるよー」というだけでも効果があります。

もちろん泣き止まない日もありますが、みんな大好きアンパンマンなので、抱っこしつつアンパンマンを見せて落ち着かせることもできる。

トイトレなんかは最たるもので、「アンパンマン」のおまるでトイトレをやるとなるとがぜん張り切ってトイレをしてきた子どもたち。

ぐずりだしたな、ちょっと困ったな、ああどうしよう、、という時にすかさず何か手にできるもの、視覚的に訴えられるものがあるということがわりと大事だったりします。

ただただ、抱っこで「おいおい」泣いてる我が子を「どーしたのー?おかしいなー」だけじゃなくって「アンパンマンがみてる」「アンパンマンならこんな時泣かないよね?」「アンパンマンがどうしたの?」って聞いてるよ!
なんて具合にトイレの時も、洋服を着せる時も、ただただ訳もわからず泣いてる時もひたすら「アンパンマン」と言う魔法のワードを使うだけで気がラクになります。

大抵小児科の待ちスペースにはアンパンマングッズがあったり、テレビも「アンパンマン」が流れてますよね。
あの感覚って実は(特に1・2歳の)育児に最適化されてるものなんだと気づかされます。

【ワーママ】が疲れたら?西村ひろゆきさんとアンパンマンのYouTubeを

ちょっと前まで、
「子どもにYouTubeをあんまり観させないで」的な考えが多かった感じありますが、
最近では「むしろ教育系は観させた方がいい」とか、
ママが家事をやろうとしてる時は「アンマンパンとかのアニメ系映像を観させてもいいのでは?」といった人たちが増えてます。

と言うより、わたしもわたしの周りもみんな時間を決めてYouTubeを観させていて、むしろ助けられてると聞きます。

家事でも育児でも一人でなんでもできると思ったら大間違えですもんね。
昔の人は【ワーママ】なんて言葉もなかったくらいで、いわゆる地域の人たち一丸となって子育てしてきましょう的な発想で生きてました。

でも今はそうはいきません。
わたしも含めて特に都心部だと地域ってなんだろう?と言う人がほとんどでは?

確かに区や市町村の保健所など、子育て相談窓口みたいな所もあるので、なにか心配事があったり集団の健康診断なんかでは役に立ちます。
ただ普段から頻繁にお世話になる人はそこまで多くない。

だから逆に今はYouTubeでも地域でもなんでも使えるものは全て頼って生きてきましょう!が大正解なはず

YouTubeを観ている時は大人しくしていてくれます。
子どもへの使い方の主導権さえ握ればむしろ見方になってくれるグッドパートナーが「アンパンマンのYouTube映像」です。

そして、自分に対してもありがたいのが「西村ひろゆきさんのYouTube映像」
冒頭でも説明した通り、ひろゆきさんは著書もたくさん出されていて本もとても役立つのですが、YouTubeでの視聴者からの質問への歯に着せぬ返答もまた参考になります。

いろいろと勉強されてて博識なのもあって、政治のことから男女の不倫問題、働く母の生き方問題から日本の子育て問題まで、幅広い解釈で即答するサマが耳も眼にも心地いい

ひろゆき hiroyukiチャンネルもいいんですが、クソ忙しい【ワーママ】が1〜3時間以上ある動画を1本1本観てる時間はない。

スキマ時間に見るのがルーティーンになってるわたしは、ひろゆきさんの明アドバイスを切り取ったYouTubeチャンネルを観ます!

ひろぬき

せまゆき

●ひろゆきの部屋【切り抜き】

↑↑
この辺りを観てたらだいたいひろゆき思考をインプットできます!
非常に効率的。

せまゆきさんは「働くあなたへ」なんて、忙しいユーザーさんにとって「ひろゆきさんの話したこと聞きたい箇所だけ観れるYouTubeコンテンツです!」とわかりやすく単刀直入なバナーになってますww

素晴らしくありがたいですね!

この前なんて、動画編集学んでるわたしは「YouTubeがオワコン化する?!」的なネット記事を読んで若干不安に思ってたらひろゆきさんがこんな配信してました。

“自社サーバーを持ってるGoogleが誇る動画配信サービス「YouTube」は廃れないし、仮に廃れたとしても「ニコニコ動画」など動画配信のプラットフォームが変わるだけ”

内容としては ↑ こんな感じのこと言ってました。

なんでも解決してくれて、ほんと神です!
もちろん話したことすべて鵜呑みにするのはマズいかもですが、それでも数値化したり、裏付けのある指標で視聴者の質問に答えているのはかなり説得力あり!です。

「また怒ってしまうんじゃないか?」的な思考がなくなる

長女のが1歳半の時に、ガツンと怒鳴ってしまい、手をあげてしまったわたし。
ものすごく、飽きるくらい反省しました。
長女もわたしもえらく心が疲弊して、もう2度とこんな経験はいやだと「漢方」や、怒りを覚えたら「6秒待つアンガーマネージメント」などを試し、徐々に自分自身も変化してきました。

そして「アンパンマン」グッズの使用と「西村ひろゆきさん」の発信を聞いて実践したら思考が落ち着いてきた
めちゃめちゃコスパ最強です。

感情をコントロールできてくると
「次に怒ってしまったらどうしよう」とか「また手をあげてしまったら」とか
ビクビクする姿勢や考えがなくなってくる。

・朝起きない
・意見が通らないと泣く
・あばれる
・兄弟/姉妹げんかする
・飲み物を/食べ物をこぼす
and more

子どもはわがまままな生き物で、想定外のことをするのは想定済みだし、なんなら「ムカッ」(怒)とする時間がもったいない!と感じるくらいになってきます。

子どもに怒って凹んでもお互い修復&回復スピードが格段にUPする!

これは長女が小2の時の出来事です。
学習机の棚を作ろうと、私が慣れない電動ねじ回しを使って作業してた時、同時に長女も自分の机の本や資料を整理し始めました。
それが自分の思うように進まずイライラして私にあたりはじめました。

私はそのイライラする長女のために棚を作っているんですが、イライラせずにひたすらネジを留め、作業に集中します。

イライラしてる長女にわたしもイライラしましたが、頭の中で「イライラしても結局この棚は作らないとイケナイんだな」そしたら手は止めない方がベターと考え、淡々と仕上げてました
棚が仕上がった時には長女の怒りが消え、片付けも終わってました。

夕飯に近い時間だったのでさっさと終わらせたかったし、無駄に労力を使いたくないというロジカル思考が働いたのです。

エレベーターに乗るとまず「閉める」ボタンを連打する、あのせっかちな自分が、です。
せっかちな自分は一旦忘れ、怒鳴ってしまう最悪の状況を回避できました。

また、ある時は7歳の次女や1才10ヶ月の三女が「お腹が空いたー」と夕飯前にお菓子を食べようとした時「もうすぐご飯だから待って」と諭しても泣いたりわめいたりしています。

この時わたしは仕事で忙しさと人間関係のわずらわしさで実はストレスマックスになりかけてました。。

そしてついに次女に対して怒ってしまったのです。
「こりゃあー!」
「TV観て待っててって言ってんだろー!」
イスなどの物にもあたりちらし、そんなわたしを見た三女は泣き出し、家の中の空気がとんでもない状況になってしまいました。。
一部始終を見てた長女はそんな怒り狂うわたしを見て怒る。

怒りが落ち着いた時、わたしはまた「とんでもないことをしてしまった。。」と猛反して、二女にも三女にも平謝りします。
長女は謝っても許してくれない。。

「ママ極端なんだよ。。」ポツリと言う長女。
「ごめんなさい。。」わたしが言う。

この一連の行為、長女が1歳の時にお尻をぶっ叩いた時と同じです。。
謝りながら凹みまくったあの時とです。

結局、思考は改善されるも全て一新させることは無理
だからわたしはひたすらまた反省しました。。
めちゃめちゃ子どもたちにも謝って。

パパの前でも「さっきのは良くないよ」と言われて気まずかったけど
「そうだね、ママ悪かったね」
そして次女三女には「ママが準備してる時は、TV観て一緒に待っていようね!」と諭し、なんとかことなきをえました。

ただ、そこからの立ち直りはわたしも長女も早かった。

以前のわたしは、この状況をしつこく引っ張って思い悩み、その空気が長女にも伝染してましたが、長女も私も次女も三女も恐らく飽きるのが早くなった。

“凹んでいても悲しくなっていても時間は過ぎてしまうから、1分でもその無駄な状況は回避したい”

そんな気持ちが恐らく家中に伝染しました。

泣きじゃくったあとの三女はアンパンマンの食器でご機嫌になり、言いたいことを言った長女はもう別の話に。
次女はなわとびの練習を家の中で想像でエアーでやってたり。

人間は忘れてしまう生き物で
いいことは覚えようと
悪いことはさっさと忘れようとします。

切り抜きひろゆきさんのYouTubeを観た時「ひろゆきさんは凹むことはありますか?」という質問に「飽きるくらい凹んですぐに忘れるようにしている」と言ってました

そして「多分その凹みから忘れるまでの作業が人よりも回復が早いんだと思う」と。

【ワーママ】の育児なら尚更、イライラする怒りややってしまった時の凹みは、切っても切り離せないもの。

ただ、その凹みに対して、通常の自分まで持ってっく回復力が上がればストレスもかなり軽減できる

ひろゆき思考なら凹んだ自分から元に戻るスピードも早いという訳だ。

 

まとめ【ワーママ疲れたら】ひろゆきとアンパンマンで子育てイライラ解消

【ワーママ】は、朝誰よりも早く起きて、子どもたちのお世話をしてから仕事が始まります。
日中はパソコンとにらめっこしたり、接客したり、上司の無理難題に応えたり。
仕事が終わってからも洗濯物取り込んで、お風呂沸かして夕飯作ってと毎日必須タスクのてんこ盛り

ひたすら働きながら子育ても待ったなしで毎日の業務として組み込まれてます

【ワーママ】の私たちはもっと心をラクにしていいんです。

西村ひろゆきとアンパンマンの子育てイライラ活用術

1)本 「西村ひろゆきさんの書籍」

1%の努力 ¥1,336(amazon)

凡人道 役満狙いしないほうが人生うまくいく ¥1,158(amazon)

無敵の思考 ¥1,144(amazon)

2)物 「アンパンマン グッズ」

うちはこんなの使ってます。
アガツマ アンパンマン 3WAY 補助便座 おしゃべり・メロディ付き

レック アンパンマン ベビー ランチプレート (電子レンジ ・ 食洗機 ・ 煮沸 対応) 1歳前後~離乳食完了期

離乳食・完了食となってますが、こちらガッツリ使えて4歳頃まで使えます!

3)映像 「西村ひろゆきさんとアンパンマンのYouTube」

ひろぬき

せまゆき

●ひろゆきの部屋【切り抜き】

嘘だと思って一度、試してみてください。
きっと「アンパンマン」グッズと「西村ひろゆき」思考で毎日のストレスがみるみる軽くなってきますから🤗

最後までありがとうございました!